2013年度 入試要項
詳細が決まり次第お知らせいたします。
2012年度 入試要項
■入試要項請求について
■推薦入学試験要項
■一般入学試験要項
■入学手続
■入試要項請求について

2012年度入試要項は、7月23日(土)より正門守衛室で配付いたします。
※説明会当日は、説明会の会場で学校案内パンフレットとともに配付いたします。
|
【郵送を希望する場合】 |
1. 返送用切手240円分を同封し、お申し込み下さい。
|
※12/25~1/9までは休業となります。
送付先 〒108-0071 港区白金台1-2-37
明治学院高等学校 入試係
|
【窓口の場合】 |
正門守衛室での配布
※ 常駐していますので、土・日曜日でも入手できます。 |
戻る
|
2012年度入試要項 |
■推薦入学試験要項
 |
募 集 人 員 |
第1学年 男女各60名 計120名 |
応 募 資 格 |
- 1.2012年3月中学校卒業見込みの者で、本校第一志望の者。
- 2.中学校第3学年9教科(必修8、外国語1)の5段階評定の合計が36以上の者。
- 3.3年間の欠席日数(注 1)が30日以内で、心身ともに健康な者。
- 4.通学可能な地域(注 2)に保護者と共に居住している者(注 3)。
|
検 定 料 |
25,000円 所定の用紙を使い、銀行より振り込むこと。 |
振 込 期 間 |
1月16日(月)~1月18日(水) |
出 願 期 日 |
1月18日(水)締め切り。(当日の消印有効) |
出 願 方 法 |
下記提出書類 (1)、(2)、(3)、(4) を指定の封筒に入れ、書留速達で郵送すること。 |
提 出 書 類 |
- (1)入学志願票(銀行の検定料振り込み済み収納印が押印されているもの)
- (2)出身中学校長からの調査書(評定については5段階か、10段階かを明記のこと)
- (3)出身中学校長からの推薦書
- (4)推薦受験票
※いずれも本校所定の用紙を使用のこと。 |
受験票の郵送 |
1月21日(土)に本人宛に発送する。但し、書類審査により第1回一般入学試験の受験となることがある。その場合は、第1回一般入学試験の受験票を郵送する。
受験票が1月24日(火)までに届かない場合は、本校に申し出ること。 |
選 考 |
書類審査および面接(本人のみ) |
面 接 日 時 |
1月27日(金) 午前8時20分集合 |
持 ち 物 |
(1)受験票 (2)筆記用具(HB鉛筆、プラスチック消しゴム)
(3)昼食(注 4) (4)上履き (5)履物入れ |
選考結果の発表 |
1月27日(金) 午後2時~2時15分
合格者の受験番号を掲示する。(注 5)
発表の結果、選考もれになった者は、2月10日(金)の第1回一般入学試験を一般応募の受験生と同じ条件で受けることができる。この場合、出願書類の再提出、検定料の再納付は必要ない。第1回一般入学試験の受験票は後日郵送する。 |
基礎力確認テスト |
1月27日(金) 午後2時30分~
選考結果発表後、合格者に3科(数・国・英)で1時間ほどの簡単なテストを行う。このテストは入学前の学習指導に役立てるためのものである。 |
- 注1
- 遅刻早退2回で、欠席1日に換算する。
- 注2
- 在来線で1時間30分程度の通学時間を目安とする。
- 注3
- やむをえない理由で保護者との同居が不可能な場合は、通学可能な地域に一家計をたて、親権者と同等の責任を持つ保証人が必要であり、入学後はその家庭から通学することを条件とする。この場合は、 所定の受験願い書に必要事項を記入し、提出書類と合わせて郵送すること。これが満たされない場合は受験を認めない。
- 注4
- 面接終了後発表までの間、校外に出ることもできる。その場合、昼食は持参しなくともよい。
- 注5
- 個人の試験結果に関する問い合わせには応じない。
|
|
戻る
|
■一般入学試験要項
 |
|
第1回一般入学試験 |
第2回一般入学試験 |
募 集 人 員 |
第1学年
男女各75名 計150名 |
第1学年
男女各30名 計60名 |
受 験 資 格 |
中学校卒業の者、ならびに2012年3月中学校卒業見込みの者で、通学可能な地域(注 1)に保護者と共に居住している者(注 2)。 |
検 定 料 |
25,000円 所定の用紙を使い、銀行より振り込むこと。 |
振 込 期 間 |
1月23日(月)~1月31日(火) |
2月1日(水)~2月9日(木) |
出 願 期 日 |
1月25日(水)~1月31日(火) |
2月3日(金)~2月9日(木) |
出 願 方 法 |
志願者は下記提出書類(1)、(2)、(3)を指定の封筒に入れ、書留速達で郵送すること。締切日の消印有効。 |
提 出 書 類 |
- (1)入学志願票(銀行の検定料振り込み済み収納印が押印されているもの)
- (2)出身中学校長からの調査書(評定については5段階か、10段階かを明記のこと)
- (3)一般受験票
※いずれも本校所定の用紙を使用のこと。 |
受験票の郵送 |
受験票は受付次第、本人宛に郵送する。
2月3日(金)までに届かない場合、本校に申し出ること。 |
受験票は受付次第、本人宛に郵送する。
2月13日(月)までに届かない場合、本校に申し出ること。 |
選 考 |
学科試験・面接・調査書による総合判定。 |
試 験 科 目 |
午前 学科試験 数学・国語・英語(各科目50分/100点)
午後 面接(本人のみ) |
試 験 日 時 |
2月10日(金)午前8時20分集合 |
2月21日(火)午前8時20分集合 |
持 ち 物 |
(1)受験票 (2)筆記用具(HB鉛筆、プラスチック消しゴム)
(3)昼食 (4)上履き (5)履物入れ |
合 格 発 表 |
2月11日(土)午後4時 |
2月22日(水)午後4時 |
合格者の受験番号を掲示する。(注 3)
合格者は入学手続きに必要な書類を午後5時までに、受験票と引き換えに受け取ること。 |
- 注1
- 在来線で1時間30分程度の通学時間を目安とする。
- 注2
- やむをえない理由で保護者との同居が不可能な場合は、通学可能な地域に一家計をたて、親権者と同等の責任を持つ保証人が必要であり、入学後はその家庭から通学することを条件とする。この場合は、 所定の受験願い書に必要事項を記入し、提出書類と合わせて郵送すること。これが満たされない場合は受験を認めない。
- 注3
- 個人の試験結果に関する問い合わせには応じない。
- *
- 第1回一般入学試験の不合格者で第2回一般入学試験の受験希望者は2月14日(火)午前9時~午後3時の間に本校事務室窓口で出願手続きをすること。
検定料15,000円は、第2回一般入学志願票(再受験者用)の振込用紙を用いて振り込むこと。
提出書類は第2回一般入学志願票(再受験者用)、第1回受験票および第2回受験票。調査書は不要。
|
|
戻る
|
■入学手続
 |
入学手続 |
下記納入金を銀行より振り込み、納入金振込証明書を「確認書」に添えて本校窓口に提出し、「入学許可証」を受け取ること。 |
手続時の納入金 |
入学金 250,000円 |
|
推薦入学試験 |
第1回一般入学試験 |
第2回一般入学試験 |
手続日時 |
1月30日(月)
午前9時~午後3時 |
2月13日(月)
午前9時~午後3時 |
2月23日(木)
午前9時~午後3時 |
入学手続の延期 |
- |
- |
入学手続延期届けを提出
した場合の締め切りは、
3月12日(月)正午まで
(土曜日、日曜日は除く) |
- 注意
- (1)一旦納めた納入金は、返還できない。
(2)2012年3月23日(金)午後1時から入学者に対する説明会を行います。
|
|
東京都入学支度金貸付制度 |
金額20万円(無利子、在学3年間で返済)
対象者 都内在住の入学者(希望者全員)※申込みは入学手続時に本校事務室窓口へ。
|
入学後の学納金(一部変更の場合あり) |
1. |
授業料 (月額) |
35,500円 |
|
2. |
施設費 (月額) |
2,000円 |
|
3. |
教育維持費 (月額) |
5,500円 |
|
4. |
年間施設費 (年額) |
80,000円 |
|
その他、生徒会費(年額7,200円)、PTA会費(年額6,000円)、各教科の教材費等がある。 |
|
2012年度 教育振興資金の募集(入学後・任意) |
|
一口10万円、なるべく二口以上。
教育活動・施設を充実させるために教育振興資金にご協力をお願いいたします。 |
奨学金制度 |
1. |
学内奨学金 (授業料軽減) 月額17,750円(給付。2011年度の場合) |
|
家庭の経済状況を考慮の上、決定します。 |
2. |
その他の奨学金 |
|
日本学生支援機構(大学等進学予約)・東京都育英資金・東京都交通遺児育英資金・東京都私立高等学校授業料軽減補助金 ほか |
お問い合せ: |
 |
迷惑メール防止のため、メールを送信する際には☆を@に戻してから送信してください。
お返事が遅れたり、返信できないこともあるかもしれませんが、ご了承ください。 |
|
|
戻る |