1859年 | 安政6 | ヘボン、ブラウン、フルベッキ来日 |
1863年 | 文久3 | ヘボン横浜で英学塾(ヘボン塾)を開設(明治学院創立) |
1867年 | 慶應3 | ヘボン「和英語林集成」を完成(日本最古の和英・英和辞典) |
1874年 | 明治7 | 新約聖書翻訳委員会発足(ヘボン、ブラウン、フルベッキが協力) |
1877年 | 明治10 | 米国長老教会などの3ミッションにより、築地に東京一致神学校を創立 |
1879年 | 明治12 | 新約聖書翻訳完成 |
1880年 | 明治13 | ヘボン塾は築地明石町7番に移転し築地大学校と改称、J.C.バラ校長となる |
1881年 | 明治14 | M.N.ワイコフ横浜に先志学校を開く |
1883年 | 明治16 | 築地大学校と先志学校を合併し、東京一致英和学校となる |
1886年 | 明治19 | 東京一致神学校・東京一致英和学校合併、「明治学院」の名称決定 白金(現在地)に校地購入 |
1887年 | 明治20 | 白金に神学部、専門学部、普通学部を設置 |
1889年 | 明治22 | ヘボン、明治学院初代総理に、井深梶之助副総理に就任 |
1898年 | 明治31 | 普通学部を尋常中学部とする |
1899年 | 明治32 | 文部省訓令第12号事件 |
1906年 | 明治39 | 島崎藤村、学院の依頼により校歌を作詞する。作曲は前田久八 |
1907年 | 明治40 | 校歌制定 |
1911年 | 明治44 | ヘボン、米国イースト・オレンジにて逝去 |
1915年 | 大正4 | 普通学部を中学部と改称 |
1916年 | 大正5 | 礼拝堂(チャペル)完成 |
1925年 | 大正14 | 井深ホール完成(旧高校校舎) |
1937年 | 昭和12 | 島崎藤村自筆校歌碑建設 |
1938年 | 昭和13 | 御真影奉戴式 |
1947年 | 昭和22 | 旧制中学部を改組し、新制中学校開校 |
1948年 | 昭和23 | 新制高等学校開校 |
1949年 | 昭和24 | 明治学院大学開校 |
1952年 | 昭和27 | 中学・高校完全分離 |
1966年 | 昭和41 | パイプオルガン設置 中学、東村山に移転 |
1974年 | 昭和49 | 高校校舎完成 |
1980年 | 昭和55 | 高校体育館完成 |
1991年 | 平成3 | 男女共学に移行、高校新校舎完成 |
2003年 | 平成15 | 高校グラウンド完成 |
2008年 | 平成20 | 礼拝堂(チャペル)改修 |
2009年 | 平成21 | 新パイプオルガン設置 |
2013年 | 平成25 | 創立150周年 |