MGニュース
- 2012.01.09
- 東京地方裁判所民事裁判見学ツアー参加
3年生で法学部に進学が決定している生徒を対象とした裁判傍聴の機会を設けました。当日は、東京地裁が主催する「民事裁判見学ツアー」に生徒10名が参 加しました。空き法廷で若手の裁判官と司法について質問を交わした後、民事裁判の傍聴をしました。裁判傍聴と言えば刑事裁判が主流の中、民事裁判を傍聴で きたことや、法廷内の椅子に実際に座らせてもらったりと、貴重な体験をすることができました。
- 2012.01.09
- フリー・ザ・チルドレン 2学期活動報告
今学期は例年参加していたオリーブ祭と、11月に行われる「私学のつどい」での活動報告ができなかったこともあり、外に出ての活動は12月10日(土)の 品川街頭募金活動だけになってしまいました。当日は、寒さの中、児童労働問題とフリー・ザ・チルドレンの活動紹介を載せた400枚のパンフレットを手渡 し、17,000円の貴い募金を頂くことができました。ご協力下さった市民の方々に改めて感謝いたします。集められた募金は全額、インド農村部での子ども たちの教育環境向上のために送金いたします。
- 2011.12.01
- アドヴェント礼拝・クリスマスツリー点灯式
11月18日(金)にクリスマスの飾り付けがされた明治学院チャべルにてアドヴェント礼拝が行われました。
司会・オルガン伴奏・聖書朗読・受付などすべて生徒の手によって運営し、クッキング部によるクッキーのプレゼントもありました。在校生と、保護者や近隣住 民の方々が多く参加されました。ハイグリー部・ギター部・ブラスバンド部の演奏の中、クリスマスを待ち望む心温まるひとときとなりました。 (続きを読む…)
- 2011.09.27
- オリーブ祭に来場してくださったみなさまへ
皆さんオリーブ祭を楽しんで頂けたでしょうか。たくさんの方々に来て頂けてとても嬉しく思います。今年は内部発表の直前に台風が来てしまい、準備 時間が足りなくなったり、内部発表が満足にできなかったりと、トラブルの連続でした。外部発表もどうなるか心配でしたが、どのクラスも団体もそれぞれの個 性を存分に発揮できていて、まさに「PRIME」なオリーブ祭になったと思っています。
オリーブ祭を開催するにあたってご協力して頂いた方々、先生方、そして全ての明学生に御礼を申し上げます。 ありがとうございました。
オリーブ祭実行委員長
- 2011.09.26
- 部活動(同好会)の紹介9月①] フリーザチルドレン(通称FTC)
フリー・ザ・チルドレン明学支部は新入生を6名迎えることができました。例年6月に行われている「児童労働反対世界デー」に合わせたイベントに参加できなかったのは残念でした。
学期に一度の品川駅前街頭アピールは7月16日に行い、大変な暑さの中、500枚のチラシを配り、2万円を超える募金をいただきました。ご協力いただい た募金はインドの農村部の子どもたちの教育活動のために使わせていただきます。協力して下さった皆さま、お礼申し上げます。フリーザチルドレン(FTC)は、カナダ人少年グレイグ・キールバーガーくんのい呼びかけではじまった国際協力NGO。世界の子供たちを児童労働から守る活動をしている。子どもたちの問題は子どもたち自身の力で解決するをモットーに活動を展開。
- 2011.09.19
- 榛名ワークキャンプ参加報告
この夏休みの8月17日~20日、「榛名ワークキャンプ」に明学の高校3年生5名が参加しました。今年で6回目になるこのワークキャンプは、関東地区の キリスト教学校で学ぶ高校生たちが、ワークという体験と出会いを通して、「いのち」「共生」「生きる意味」などを考える貴重な機会となっています。今年も 群馬県の榛名の地にある高齢者福祉施設「新生会」で、人生の大先輩である入居者(高齢者)の方々と、そこで働くスタッフの方たち、他の高校に学ぶ高校生た ちとの交流を通じて、かけがえのない経験と豊かな出会いが与えられ、充実した3泊4日となりました。 (続きを読む…)
- 2011.09.16
- 写真部活動報告―全国高等学校総合文化祭(ふくしま総合文化祭)に参加して
この夏休みの8月3日~6日、「全国高等学校総合文化祭」写真部門に、3年生の宮里さんが東京都の代表として参加してきました。 今年度は福島県で開催されたこの大会は、大震災で会場施設が避難所になったり、放射能への不安などを考慮し、会場変更や中止を余儀なくされた部門 もありましたが、写真部門は「会津若松」の地に全国の写真を愛する高校生たちが結集し、作品の展示と講評会、撮影会が行われました。
震災の影響で開催自体が危ぶまれていた今春、福島の高校生たちが「津波の被害や原発事故の影響で沈んだ気持ちを明るくしたい」「全国からの支援や物資に対する感謝の気持ちを笑顔で伝えたい!」と声をあげ、「ふくしま総合文化祭」の開催が決定。
この大会にかける福島の高校生たちの熱い思い、温かいもてなしの心、頼もしく希望に満ちた若い力…を肌で感じ、胸に迫りくるものがありました。 (続きを読む…)
- 2011.09.15
- バドミントン部合宿報告
バドミントン部は8月26日から3泊4日間、新潟県魚沼市で合宿を行いました。フットワークやダッシュなどで体力を養うとともに、普段はなかなかできない 技術面での向上を図る良い機会となりました。また、バーベキューや花火などで部員同士の仲を一層深めることができ、思い出に残る楽しい合宿となりました。
- 2011.09.15
- 韓国研修旅行報告~総合学習「韓国」の取り組み~
総合学習韓国コースの研修旅行が7月20日から3泊4日で行われました。この研修旅行の柱は8年目になる京花女子高校の生徒たちとの交流と、日本と韓国 の近現代史の事実を見てくることです。京花女子高校との交流では、お互いの学校がスピーチと合唱を交わし合い、午後はグループごとに言葉の壁を越えて楽し い時間を過ごすことができました。
また、近現代史の学習では、「元従軍慰安婦」の方々にお会いしたり、植民地支配に対する抵抗の歴史の現場を見学して、1学期に授業で学んだことを深めることができました。また、ソウル市内でも最も賑やかな明洞での買い物も楽しんできました。 (続きを読む…)
- 2011.09.09
- オリーブ祭実行委員会からのご挨拶
オリーブ祭日時 2011年9月23日(祝)9:00~16:00
2011年のオリーブ祭のスローガンは
P R I M E
です!あまり聞き慣れない言葉だと思いますが、「最高の」や「青春」といった意味を持つ言葉です。明学生、そしてオリーブ祭に関わる全ての人にそれぞれの最高の青春を謳歌してほしいという想いが込めています。
去年は"TEAM"というテーマのもとに学校全体が一致団結して、明学生らしさが感じられるオリーブ祭になりました。今年は去年のクオリティを損なわず、むしろそれをも凌駕するようなオリーブ祭にしたいと思っています。
明学生一人一人の輝きを、そしてPRIMEを、クラス企画、クラブ・委員会の団体発表などで、来場して下さるお客さんに感じ取って頂ければ、と思います。
皆さまのご来場をオリーブ祭実行委員一同、楽しみにお待ちしております。オリーブ祭実行委員会